
昨日の朝のことだが、twitterを「戦国ベースボール」でサーチすると#elekataのタグのついた投稿をいくつか発見。
TBSラジオ「エレ片のコント太郎」の番組タグだ。
なにがあったのだろうとradiko.jpのタイムフリーをチェックしてみると、番組内の「俺のランキング」というコーナーで、RN<Mr.プレパラート>さんという方が「リアリティ0の野球漫画ランキング」の1位として投稿してくれて、そのネタが読まれたのであった。
TBSラジオ/エレ片のコント太郎「俺のランキング」コーナーに「戦国ベースボール」のこと送ってくれた人がいる〜。自分の関わった仕事がエレ片のお三方に認識されるなんて!
— トリバタケハルノブ@酒場はじめます発売 (@tori_haru) 2018年1月13日
JUNKサタデー エレ片のコント太郎 | TBSラジオ | 2018/01/13/土 25:00-27:00 https://t.co/xD0GieOrHm #radiko #elekata
Mr.プレパラートさんの的確な「戦国ベースボール」プレゼンに、エレ片のお三方は爆笑。
僕は絵を描いてるだけだけど、自分の関わった仕事がエレ片のお三方に認識され、めちゃめちゃ嬉しくなってしまった。
というのも、僕と妻はかつて「エレ片のコント太郎」の熱心なリスナーだったのです。
まだ同居しはじめて間もないころ、机を並べて作業しながら(妻は僕のイラストの手伝いをしてくれていた)、リアルタイムや録音した放送はもちろん、大量にあったポッドキャストも聞きまくり、「コントの人」や「エレ片ライブ」などのイベントにも足を運んでいました。本当に楽しかった。
エレキコミックのお二人が出場した年のキングオブコント、点数が出たあとの我が家リビングの重い雰囲気もいい思い出です。
でも息子が生まれてからは生活時間帯が変っていき、妻は育児に比重を置かざるを得なくなり、二人揃ってラジオを聴くこともなくなり、息子の成長とともに片桐さんは「ピタゴラスイッチのカタギリさん」「シャキーンのジュモクさん」、やついさんは「ネコッパチの声の人」になっていきました。
(エレ片だけでなく、ずいぶんと「二人の楽しみ」は減ってしまった。でもその分三人の楽しみが増えているのかな。「両立はできなかったのか」と今となっては思うけど、それは後からだから言えることだよな…)
そんなことを考えながら、妻が起きてくるのを待ち、アイフォンを渡して放送の該当部分を聞かせてみると、「フフッ」と笑いました。
苦労させてばかりの妻の笑顔を久々に見た気がします。
エレ片のみなさん、RN<Mr.プレパラート>さん、そして誰よりもりょくち先生ありがとう…